2015年6月19日金曜日

探しもの

今時の学生さんは、デジタル世代、と言われている。メディアではよく「デジタルネーティブ」といった言い方をしているようだ。

高校に「情報」という授業ができてから、すでにしばらくになる。それが「デジタルリテラシー」なのかどうか、というのは、大学生を見ていると少し疑問に感じることがある。
高校の授業なので、小学校のように「日本全国統一」な内容を、「日本全国ほぼ同じ」教え方で実施されているとは限らないのかもしれない。ワープロの使い方を教わっただけの学生がいる一方で、HTMLのタグうちで数ページのウェブサイトを作るといったことをやった学生もいる。困るのは、ワープロ=MS Wordだったり、エクセル方眼紙を教わっていたり、ファイルやフォルダーの概念や階層構造も考えずに、やみくもに即座にエンターキーを押すように習慣づけられていたりすることである。

今日も学生が行方不明にしてしまった「さっき保存した」ファイル(しかも「名称未設定」なのかどうかすら覚えていない)を、2TBのHDDから探し出す作業をするはめになった。コンピュータを使う授業をしていると、こういったケアレスミスのフォローがやたら多い。どこがネーティブなんだ。 

0 件のコメント: