2017年5月2日火曜日

セブンイレブン

同居人が小学校の先生業をやっていたので、どうしてもマスコミに「先生」ネタが出てくると二人で気になったりする。先日の夕刊のトップは、中学教諭の残業時間、だった。何を今さら、ではあるが。
先生業も「ブラック」な商売である。話題になった「学芸員」も同様である。時給いくら、というサラリーマンの給与体系に見合わないところがある。もちろん見合わなくてもやりたい仕事でやりがいがある仕事なので、時間など気にせず仕事をしてしまう、という癖のある人も多い。企画展の準備で徹夜、ということもあったのに、「がん」呼ばわりされると、なんとも言えない。
セブンイレブン、というコンビニがある。先生業もそう言うのだそうである。同居人は小学校勤務だったので、6時前には家を出て、7時前には学校に着いていた。一番最初の子どもが、開門と同時に入ってくるので、その前には「居る」ためである。授業は概ね3時頃まで、その後クラブや委員会、PTAの会議、遠足や運動会など行事の準備、職員室での業務連絡、学年内の業務連絡、その後担当教科ごとの業務連絡、それからやっと、明日の授業の準備である。一段落するのが午後8時頃、それからぼちぼち夕食を食べて帰るかなあ、帰宅後も明日の授業の準備である。
私学にいた時は、勤務管理がかなり厳しいところだったので、夕方5時か6時には強制的に退校だった。だから業務が少ないかと言えば、そんなことはなくて、持ち帰れるものはお持ち帰り、帰宅してからはかなり夜遅くまで長電話で打ち合わせ、ということが多かった。
ずいぶん前から、過労死、燃え尽き症候群などいろいろと言われているのに、現場はあまり変わらない。むしろ仕事が増えているのか、自分たちで増やしてしまっているのか。いずれにせよ、長時間労働だったので、週末はほぼ使いものにならず、ずーっと寝ていたことが多かった。
今でもヒマがあれば寝てしまう癖は抜けない。

0 件のコメント: